海外旅行に行く際に現地の情報を収集する手段として、Youtubeを活用している方も多いのではないでしょうか?私もよく見てます。
ギリシャかオランダを次の海外旅行の候補にあげていたときにふと目に入った動画がありまして、そこからこちらの「無敵のレオ」のYoutubeチャンネルをよく見るようになりました。独特な言い回しで軽快に進む動画は結構ハマりましたw
この記事では、無敵のレオさんのプロフィール、旅のスタイル、人気動画などをまとめてご紹介します。
無敵のレオ【世界1人旅】のプロフィール
無敵のレオの基本情報は?
まずはご本人の公開情報も含めて、ネット上の情報などから基本的な情報を下記のようにまとめました。
項目 | 詳細 |
---|---|
活動名 | 無敵のレオ【世界1人旅】 |
ジャンル | 旅行系YouTuber |
チャンネル開設 | 2023年10月 |
登録者数 | 約31万人(2025年8月時点) |
出身地 | 岐阜県 |
年齢 | 29歳前後(2025年現在) |
資格 | 世界遺産検定2級 |
SNS | Instagram / YouTube |
無敵のレオの本名は?
「無敵のレオ」というチャンネル名から察するに本名はレオさんなのでしょうか?
残念ながら公開情報からは本名はわかりませんでしたが、活動当初は「無敵の杉内」というチャンネル名だったので、名字は杉内さんではないかとネット上では噂されています。
名前がレオなのかどうかという点について、以前動画のコメントで「本名の下の名前がレオ」と言っていたそうで、本名はレオさんのようです。
無敵のレオの年齢は?
年齢についてはこちらの動画が参考になります。2023年12月時点で27歳ということなので、2025年現在は29歳前後とみて間違いないでしょう。
ていうか、20代でこんなにいろんな国を渡り歩いているなんて、本当にナニモンなんでしょう!?すごいですよね、尊敬です。
無敵のレオの出身はどこ?
ライブ配信の内容を踏まえると、無敵のレオさんは岐阜県出身です。
動画内では標準語を話されることが多いのですが、ときどき関西弁がでるので、関西圏出身かなと思っていたので意外でした。
大学が関西だったので、ときどき関西弁が混ざるそうです!
無敵のレオの旅のスタイルは?
無敵のレオさんの旅は、とにかく「体当たり」。
安全な観光地だけでなく、あえて危険なエリアやディープスポットにも足を運び、そのリアルな様子をカメラに収めます。
- 性産業が盛んな地域への潜入
- 海外でのぼったくり被害体験
- 監禁状態に近いトラブル
- 食や文化のギャップに直面した瞬間
こうした経験を、包み隠さず赤裸々に発信している点が大きな魅力です。
無敵のレオの人柄は?
SNSでは、旅先での笑顔や軽装写真が話題に。
「荷物これだけで10日間旅しました」という投稿は、多くのフォロワーに驚きを与えました。
また、動画では豪快に見えても、コメント返信やライブ配信では丁寧で親しみやすい一面を見せています。
このギャップがファンの心をつかんで離しません。
無敵のレオ【世界1人旅】のおすすめ動画
無敵のレオの人気動画は?
【ギリシャ】世界で一番、Hな国にいったら世紀末だった…
いや、もう、サムネよ・・・笑
刺激的な内容ながら、登録者が爆増。レオさんの名を広めたきっかけとも言える動画です。2025年8月時点で970万再生でした。
【南極】南極に9泊10日で行ってきたけどさぁ…
氷の大地での生活や移動を詳細にレポート。9泊10日の過酷な一人旅を追体験できるような動画です。氷原に挑むドキュメンタリータッチの構成で、迫力ある映像と自然の厳しさが印象的です。
【オランダ】あまりに自由すぎる、アムステルダムきたけどさぁ…
これ、私がはじめて無敵のレオさんを見つけた動画です。オランダのアムステルダムはそういう町とは知ってはいましたが、飾り窓地区など叡知に関してこんな赤裸々に教えてくれるとはwww
とはいえ、叡知(いや、叡知ってなんだよwww)以外のアムステルダムのコンテンツもレビューしてくれており、かなり旅行系Youtuberのなかでは現地情報が参考になるなと印象的でした。
無敵のレオが注目される理由は?
ここまでご紹介したプロフィールやおすすめ動画を踏まえて、私なりに無敵のレオさんが注目される理由や、個人的におすすめな理由をまとめてみました!
- 危険スポットにも挑む“勇気”
- ありのままの体験を伝える“リアルさ”
- 軽快なトークと映像編集で飽きさせない“エンタメ性”
- 旅好きだけでなく、異文化に興味がある人にも響く“テーマ選び”

私も結構、海外旅行にはいくのですが、自分では絶対に行かないようなスポットを中心に体当たりで行ってくれるのでめちゃくちゃエンタメとして楽しんで拝見してます!
まとめ
無敵のレオさんは、ただの旅行系YouTuberではなく、現地のディープなスポットまで体験して伝えてくれる規格外の旅行系Youtuberです。
これからも安全第一で、そのワクワクとスリルをこれからも届けてほしい―そんな期待が高まります。